オンラインセミナー「R&D懇話会」カーボンニュートラル(1)二酸化炭素利用の現状と今後
■企画概要
菅内閣総理大臣は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しました。R&D懇話会では、化学の視点からカーボンニュートラルについて考えるべく、2021年の4~6月にカーボンニュートラル関連の講演会を開催することとしました。その第一弾として、関連部会の立ち上げに深く携わってこられた早稲田大学 関根 泰 先生にご講演いただくことになりました。本講演では、カーボンニュートラルに資する二酸化炭素利用技術の現状と今後について、関根先生のお考えも含めてご講演いただきます。皆様にご参加いただき、活発な議論がなされることを期待します。
■プログラム
17:00-17:10 開会挨拶、趣旨説明
山口 和也 氏(東京大学 大学院工学系研究科・教授/日本化学会 産学交流委員会 懇話会企画小委員会・委員長)
17:10-18:40 グリーン・イノベーションとカーボンニュートラル、二酸化炭素利用の現状と今後
関根 泰 氏(早稲田大学 理工学術院先進理工学部・教授)
政府は2020年夏にグリーン・イノベーション戦略推進会議を立ち上げ、11月には2050年カーボンニュートラルを策定した。また、それを基に2兆円の基金を造成し、本年2月より産業構造審議会内にグリーン・イノベーション部会を立ち上げた。小職はこれら全てに携わる中で、化学者の役割について考えていることを整理してお伝えしたい。併せて、カーボンニュートラルに資する二酸化炭素利用技術(E-Fuel、SAF、PtoG、PtoLなど)の現状と今後についてもまとめる。
18:40-19:00 意見交換会・質問セッション(自由参加)
■お申込方法
初めてご利用の方は、こちら をご一読の上、お手続きをお願いいたします。お申込の際には、Peatixアカウントの作成か、Twitter、Facebook、Google アカウントのいずれかでログインが必要となります。また、お支払いは各種クレジットカード、コンビニ・ ATM (ペイジー)・Paypal のみ、お使いいただけます。「チケットを申し込む」をクリックしていただきご希望のお支払い方法をお選びください。
- チケットは事前購入制です。
- 参加登録費はいずれも「税込」で、課税区分は「課税」です。
- Web会議サービスZoomを使用します。
Peatixより、4/19 12:00までに、お申込み、お支払いをお済ませください。 - 開催前日の午後に、接続先の情報をメールにてご案内します。記載されたURLをクリックしてご参加ください。Zoomの接続テストサイト(https://zoom.us/test)にて、事前にご確認いただけると安心です。
- まずは待機室にてお名前の確認をいたします。Zoomでの参加者名は、「氏名+ご所属名」としてください。Peatixの申込とZoomでの「氏名」は必ず同じ設定にしてください。セキュリティ上、一致しない方にはご参加いただけない場合がございますのでご了承ください。
- 本セミナーではZoomの機能の1つであるブレークアウトルームを使用します。Zoomデスクトップクライアントとモバイルアプリのバージョンは5.3.0(2020年9月21日)以降である必要があります。最新バージョンへのアップグレード/アップデートについてはこちらをご参照ください。
- 接続の問題等で視聴できない場合のご返金はできません。
■キャンセルについて
- キャンセルにつきましては、学会事務局にメールにて直接ご連絡ください。キャンセル料については1件につき500円の手数料が発生する場合がございますので予めご了承ください。詳細につきましては、こちら をご覧ください。
- キャンセルに伴う返金方法、手数料はお支払い方法により異なります。クレジットカード、コンビニ・ATMの場合は、Peatixの規定によりご返金いたします。(Peatixチケットキャンセルについて)
■チケット種別
チケットをお選びいただく際には必ず、以下の会員かどうかご確認の上、お申込ください。
- R&D懇話会 個人会員
- R&D懇話会 法人会員(こちらでご確認いただけます)
※代表の方に無料参加券をお送りしています。無料参加券をご使用される場合には「R&D懇話会法人会員(無料参加券利用)」でお申込ください。なお今回より「2021年度版」の無料参加券がご利用頂けます。
※すべての無料参加券をお使いいだだいていた後は、「R&D懇話会 法人会員」でお申込ください。 - 日本化学会 個人会員
- 日本化学会 法人会員(こちらでご確認いただけます)
法人会員企業のグループ会社、子会社、連結対象会社等は「非会員」となります。
但し、非会員のグループ会社等にご在籍でも、出向元が法人会員であれば「法人会員」扱いとなりますので、その旨ご連絡ください。
■禁止事項
- 本講座は,申込者本人のみの視聴に限らせていただきます。下記の行為は固く禁じます。
- - Zoomの接続先URLの転送
- 視聴中の撮影・録音
- 資料の再配布
■お問い合わせ先
- イベントの内容について:日本化学会事務局 高塚・河瀬
E-mail:sangaku@chemistry.or.jp - チケットシステム(Peatix)について:
サポートダイヤル0120-777-581(GW、年末年始を除く10時~18時)もしくは、フォーム にて、お問い合わせください。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#954693 2021-03-17 05:55:29
5:00 PM - 7:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
R&D懇話会 法人会員(無料参加券利用) R&D懇話会 法人会員 ¥6,000 R&D懇話会 個人会員 ¥6,000 日本化学会 法人会員 ¥7,000 日本化学会 個人会員 ¥7,000 一般 ¥8,000 企画担当委員 ※すべて税込です ON HOLD 差額分 ¥1,000
Combini / ATM payment will be closed at the end of Apr 19, 2021.
- Organizer
-
公益社団法人日本化学会1,350 Followers